厄年・厄除・厄祓

日本には古来、人生の節目を「厄年」として慎む習慣があります。厄年とは一生のうち何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、万事に慎まねばならない年齢として人々に意識されています。
心身の災厄を除き、晴れやかな心と体で日々を過ごすべくお祓いを受けるのが厄祓です。

厄年は一般的に、数え年で男性が25歳・42歳・61歳、女性が19歳・33歳・37歳とされています。特に男性の42歳と女性の33歳を「大厄」と称し、その前後一年を前厄・後厄と呼んで同様にお祓いをされる方もいらっしゃいます。
厄祓は元日から節分(2月3日頃)までに行うのが一般的とされていますが、一年を通じていつでも受け付けているので、その年の都合のよい時期にお祓いを受けると良いでしょう。

時 期 男性 数え年 25歳、42歳(大厄)、61歳
女性 数え年 19歳、33歳(大厄)、37歳
一般的には 1月1日 ~ 2月3日頃
受 付 ご来社頂き、社務所の受け付けにてお申し込みを頂いた順番にご案内いたします。
前もって お電話 にてご予約することも可能です。
受付時間 9:00 ~ 16:00
お持ち頂くもの 特にありません
服 装 略装 または 普段着
お教え頂くこと 住所・氏名・年齢
その他の留意点 1月3日から2月3日までの間は指定日による団体受付
お渡しするもの お札・お守・お神酒・厄除絵馬
所要時間 20分
初穂料 5,000円
補 足
PAGE TOP